
CROSS TALK
今年で10回目の節目を迎える本展覧会とあわせ、大分および九州の地で活躍する3組のゲストを迎え、出展建築家とお互いの活動をはじめ、創作について、手がけた作品についてなど、異なる視点と共通点から語り合い発見し合う交わる事のなかった両者が交わる場。異なる視点が出会い、出会いがクロスするトークイベント。
クロストークイベント:2F アートホール(参加無料、申込不要)
Day.1
10月15日(火)18:00 - 20:00
●トークテーマ:「地方で仕事をするということ」
出演者:小野豊一 / よつめ染布舎 (染色家・デザイナー) 、田中悠希 / YRAD (U_40建築家・デザイナー)、榎本亮祐 / YRAD (U_40建築家)
Day.2
10月17日(木)18:00 - 20:00
●トークテーマ:「地域の作り手と繋がることで生まれるもの」
出演者:梯哲哉 / Otto e Sette Oita (シェフ) 、和田恵利子 / 杢のすまい設計室 (U_40建築家)
Day.3
10月19日(土)18:00 - 20:00
●トークテーマ:「建築を設計するということ」
出演者:塩塚隆生 / 塩塚隆生アトリエ (建築家) 、佐々木翔 / INTERMEDIA (建築家)、矢橋徹 / 矢橋徹建築設計事務所 (U_40建築家)
ゲストスピーカー プロフィール
小野豊一 Toyokazu Ono
よつめ染布舎 (染色家・デザイナー)
1982年 広島県生まれ
2003年 広島芸術専門学校グラフィックデザイン科卒業
2004年 株式会社吉田旗店にて染めの見習い
2008年 有限会社豊栄堂染工場入社
2014年 よつめ染布舎として活動を始める
2015年 拠点を大分県国東市に移し工房を新設
受賞歴
2014年 「日本民藝館展」準入選(日本民藝館/東京)
2015年 「89th 国展 工芸の部」入選(国画会/東京)
よつめ染布舎HP : https://www.yotsume.co/

梯 哲哉 Tetsuya Kakehashi
Otto e Sette Oita (シェフ)
1972年、福岡県糸島市生まれ。23歳でイタリア料理の道に入る。2002年から湯布院「山荘無量塔アルテジオ」の料理長に、2008年からは大分自動車道「別府湾サービスエリア」の総料理長を兼務。2010年に独立、別府市に「リストランテフィオーレ」、大分市に「バール ポンテ」を開業。2014年10月、別府市鉄輪「柳屋」内のレストランをプロデュース。2015年10月からは同レストラン「オット・エ・セッテ大分」のシェフとして、専用の地獄釜のある厨房で腕をふるう。現在は、2018年12月都町「七村酒店」、2019年6月大分OPA「Ristorante Quindici(リストランテ クインディッチ)をオープンし、計4店舗の総料理長として後進の指導・育成に力を入れている。
Otto e Sette Oita HP : https://www.ottoesetteoita.com/

塩塚 隆生 Takao Shiotsuka
塩塚隆生アトリエ (建築家)
1965年 福岡県生まれ
1988年 大分大学工学部建設工学科卒業
1990年 大分大学大学院修士課程修了
1990-93年 株式会社アルカイック
1994年 1級建築士事務所塩塚隆生アトリエ設立
1999年 株式会社塩塚隆生アトリエ代表取締役
2002-11年 大分大学非常勤講師
2004-08年 九州大学非常勤講師
2012-17年 大分大学工学部客員教授
2018年- 大分大学理工学部客員教授
塩塚隆生アトリエHP : http://www.shio-atl.com/

佐々木 翔 Sho Sasaki
INTERMEDIA (建築家)
1984年 長崎県生まれ
2007年 九州芸術工科大学(現 九州大学)卒業
2010年 九州大学大学院 芸術工学府修了
2009-14年 末光弘和+末光陽子/SUEP.
2015年- INTERMEDIA 取締役
2016年- 九州大学非常勤講師
2019年- 長崎大学非常勤講師
INTERMEDIA HP : http://www.intermedia-co.jp
